情報セキュリティ論(米沢女子短期大学)

【授業のテーマと達成目標】

1. 一般利用者としての必要最低限な情報セキュリティ知識を身につけてもらう。
2. ネットワークにおける各種の危険性と脅威を理解のうえ,基本的な対策を習得する。
3. 情報セキュリティ関連の法律に関する基本知識を勉強する。

【授業概要】

情報の盗聴,侵入,破壊とマルウェア・ウィルス感染などの様々な脅威から身を守るための基本知識,基本対策について講義する。インターネットの情報を活用して問題を解決する能力の養成も重視する。

【授業計画】

第1回 インターネットとその危険性
第2回 情報セキュリティの定義:機密性,完全性,可用性とその他の特性
第3回 盗聴の脅威とその対策,暗号化技術の基本知識
第4回 侵入・なりすましの脅威と対策
第5回 改ざん・破壊の脅威と対策
第6回 マルウェア・ウィルスの脅威:基本知識,感染兆候と経路
第7回 マルウェア・ウィルス感染防止と駆除対策
第8回 情報セキュリティ関連法律のしくみと著作権法
第9回 知的財産権と特許法・商標法,個人情報保護法
第10回 コンピュータ犯罪防止法,不正アクセス禁止法と不当競争防止法
第11回 クラウドサービスとセキュリティ
第12回 SNS上のプライバシーとセキュリティ問題
第13回 スマートフォンのセキュリティ
第14回 情報セキュリティの最新話題
第15回 総合演習とレポート

【実務経験および授業の内容】

担当教員は様々な中小企業において業務情報システムの開発とWebサーバーの設置・運営を担当し,これらの実務経験を生かして,実用性を重視し授業内容を選定のうえ講義を担当する。

【時間外学習】

毎回の授業で取り上げられるテーマについて,インターネットから関連の情報を調べたうえ,自分の見方・考え方を整理すること。また,専門用語が多いため,授業中にわからなかった語句の意味を調べること。

【テキスト】

必要に応じてプリントを配布する。

【受講生へのメッセージ】

【評価方法】

毎回授業に提出された課題の答え(60点)とレポートの内容(40点)によって評価する。