授業概要とねらい
この演習では、受講者が「製品開発」(担当:石岡、西嶋)、「生産システム」(担当:董、筧)、「流通システム」(担当:樋口、石川)の3つのテーマのうちの1つを選択し、選択したテーマに関するより高度な専門的知識や課題解決に向けた手法について、演習を通して理解を深める。また、これらの専門的知識や手法を活用して課題の解決策を提示するとともに、その解決策を検証・評価したうえで、課題解決に向けた更なる改善案を検討できるようなスキルを身に付ける。
単位認定基準
- 選んだテーマについてのより専門的な知識について習得する
- 選んだテーマに関する課題の解決手法を理解・活用し、課題の解決策を考案することができる
- 上記で得られた課題の解決策について検証・評価を行い、更なる改善案について考えることができる
- 演習での課題や得られた解決策の有効性について、自身で論理的に説明することができる
成績評価の方法
演習に対する取り組み状況(50%)や演習での成果物(レポートなど)の内容(50%)で評価する。
演習での成果物の内容については、各テーマの担当教員から指示がある。
董担当テーマ:
Accessを用いた在庫管理システムの開発
目的:
- 在庫管理手法の実用化能力を身につける
- Word, Excelを超えて,より進んだITスキルを身につける
- システム開発の実戦力を養成
演習内容:
- 在庫管理,製品・部品データ管理とデータベース
- Accessテーブルの定義とデータ登録
- Accessクエリとデータ検索・集計
- AccessフォームとVBAプログラム
- SQLの理解と活用
将来の就職との関連:
- 企業経営情報システムの企画・開発にかかわる専門職
- 高いITスキルをもつ総合管理職
注意点:
- パソコン操作に苦痛を感じる者は履修困難
- 画面設計・作成やプログラムの編成などは独自で完成する必要がある
教室:
実験棟2階203生産システム演習室
役立つリンク
- データベースとは?基礎知識を初心者にわかりやすく解説!
- そもそもデータベースとは?基礎から分かるデータベース入門
- 在庫管理における7つの課題と解決できるシステムの選び方を解説
- 在庫管理システムの機能一覧を紹介!導入前のポイントも解説
- 在庫のデータ構造を考える
- Access VBA 入門講座
- AccessVBA徹底入門
- Access VBAテクニック
- Access VBA 入門ナビ
- FutureStage 製造業向け生産管理システム
- Factory-ONE 電脳工場MF
- アラジンオフィス
- マスタデータ管理とは
- マスターデータ管理(MDM)とは何か?
- Access(アクセス) 生産管理ソリューション 『T’sFactory』
- これならわかるマイクロソフトアクセス(Access)活用法
- Access入門
- できるネット:Access
- Accessのサブフォームでコンボボックス選択で値を埋める
5月1日の演習
テーマ:クエリーの作成と編集
演習内容
- クエリーの使い方
- 選択クエリーの作成と編集
- 集計クエリーの作成と編集
- 更新クエリーの使い方
4月24日の演習
テーマ:フォームの作成と編集
演習内容
- 入力フォームの復習
- フリガナ,住所入力
- ボタンの追加
- 検索フォームの作成と編集
- サブフォームの作成と編集
- 検索コンボボックスの使い方
練習問題:このリンクをクリックしてください。

4月17日の演習
演習内容
- 在庫管理システムの構成と設計
- 在庫管理システムの目的・役割
- 在庫管理システムの持つべき基本機能
- 在庫管理システムに保存すべきデータと具体的データ項目
- Accessを用いて在庫管理システムを開発する際行うべき作業内容
- Accessファイルの新規作成
- Accessの画面構成
- テーブルの定義とデータ型
- 主キーの役割
- データ入力操作
参考サイト